介護・医療関連ニュース

「糖尿病」指導をカード方式で 患者ごとにきめ細かく、情報共有も容易に

 

成24年時点の推計患者が“予備軍”を含め2千万人を超す糖尿病は、代表的な生活習慣病だ。治療効果を生み、合併症を防ぐには本人の理解と生活改善が欠かせないが、病状の進行や生活環境によって学ぶべきことが異なり、きめ細かな指導は難しい。日本糖尿病協会は、効率的に患者を指導するためのカードシステムを製作し、講習会で普及に取り組み始めた。

 茨城の医師が開発

 糖尿病患者の生活改善指導をするのに、専門の医師だけでは到底足りない。日本糖尿病学会などは13年から「日本糖尿病療養指導士」の資格試験を実施。これまでに看護師や管理栄養士など約1万9千人が合格したが、指導士の不足や地域の偏りは解消されていない。

 協会が普及を目指すカードシステムは茨城県那珂市の「那珂記念クリニック」院長、遅野井健さんと療養指導士でもある看護師、道口佐多子さんが原型を開発。12年から実際に使っている。

遅野井さんが開発に取り組んだ1990年代の指導は…

  • 前ページ
  •  
  • 1ページ
  •  
  • 2ページ
  •  
  • 3ページ
  •  
  • 4ページ
  •  
  • 次ページ