介護・医療関連ニュース
-
認知症の母と暮らす脳科学者「成功も失敗もすべて母の体験。奪わずに冒険を」
認知症の母は、母でない存在に変わってしまうのか――そんな問いに、娘であり脳科学者だからこそ前向きな答えを見つけられた恩蔵絢子さん。いまは「母に冒険を」と言います。前回に続いてお話を聞きました。
餅は餅屋。だからデイケアの利用を始めた
----最近のお母様の様子についてお聞かせください
母は、言葉でのコミュニケーションが難しくなりました。それでも、「ああ、お母さん、こういうところで笑うんだな」とか、「ここは3年経っても変わらないんだ!」という発見が本当に嬉しくて、そういう小さな喜びを探すようにすると私自身の助けになります。
それでも辛く感じることが増えてきました。仕事で家を離れることができる私でさえそうなので、24時間を母と一緒に過ごす父のストレスは相当だと思います。
いまはデイケアに通うようになりました。もう家族だけで支えるのは無理だから助けを求めよう、色んな人に関わってもらおうと、とりあえず地域包括支援センターに電話してみたんです。すると「ご家族はただでさえ大変なんですから、私たちがご自宅まで伺います」というお返事で。感動して思わず「え! 行かなくていいんですか!」と言ってしまいました。
そして実際に担当の方がお二人、自宅に来てくれた時の安心感! 親身に話を聞いてくださって、なんでもテキパキとやってくださるので救われました。地域包括支援センターの方もデイケア施設の方も、プロですものね。餅は餅屋って本当だな!と思いました。認知症の母に、冒険の時間を。
----デイケアの施設を選ぶ際は、どのような希望を伝えたのでしょうか
まず父に時間を作ってあげられること。それと母はまだ60代なので、色々な体験や美術鑑賞の機会などをとおして新しい趣味を見つけてほしい。仕方なく行くのではなく、施設の時間が趣味の時間になったら嬉しい。そんなことが可能な施設があれば、と伝えました。この希望を踏まえて2施設をピックアップしてくださったので、母と見学に行って決めました。いま母は、嫌がることもなくデイケアの迎えのバスに乗っていきます。
----デイケアに頼ることに不安はありましたか?
はじめて母が乗ったバスを見送った時は、保育園バスを見送る親のように心配しました(笑)。でも冒険は大事なんですよね。
いまの母には、お皿洗いだって冒険なんです。洗剤を使い忘れ、汚れが残っているときには、母の就寝後にこっそり洗い直すこともあります。お湯の温度調整を忘れて、アチッという声が聞こえてくることもあります。でも、そのくらいの危険があっていいんです。冒険ですから。ただ、やり遂げられる範囲の危険。そして失敗OKの空気を作り、「失敗はあったけれど、自分一人で何かを最後までやれた」という感覚を持てることが大切です。
たとえばデイケアへ行くように、外に出て色々な人と接することも冒険です。ある時、脳科学者の先輩に「お母さんから社会性を奪ってはいけないよ」と言われたんです。以前は、母を外に出したら、誰かに変な目で見られてしまうかもしれない、そういう目から守ってあげなくてはいけない、と考えていました。でも母を家に閉じ込めるのは、母から“社会性という刺激を奪う”ことなんですね。
思えば認知症でなくても、日々「変なことを言ってしまったかな」「変な風に思われたかな」と考えることはありますよね。認知症があっても私たちと同じ環境にどんどん出て、成功も失敗もすべて彼女の体験にしてもらいたいです。1/2ページ