介護・医療関連ニュース

食事の「作り置き」でつながる 認知症家族の「中距離介護」

父の急死によって認知症の母(84才)を支える立場となった女性セブンのN記者(55才)が介護の日々を綴る。

 * * *
 母の姉であるKおばさんもやはり認知症だ。母より病歴は長いが、電子レンジの操作ができ、離れて暮らす娘のQちゃんの作り置きおかずで3食をとる。母の食事はすべて人任せの私としては、食が取り持つKおばさん母娘の関係が少しうらやましい。

◆「母の生活を支配しない」 従姉のポリシーに共感

 Kおばさんは母の4つ年上で御年88才。母より少し前に認知症と診断された。私の従姉にあたる娘のQちゃんは7才年上だ。

 私の父が他界する半年前にQちゃんの父親が亡くなったこともあり、葬儀から認知症介護まで、いつも少し前を行く頼れる先輩だ。事あるごとに相談するし、時々会っての愚痴や情報交換も楽しい。

 Qちゃんは仕事をしながら月3~4回実家に帰るいわゆる中距離介護。帰るたびに煮物などを作り置きし、冷蔵庫にストックしておくという。

 Kおばさんは昔から穏やかな人だったが、お年のせいか、最近はますますぼんやり気味。

「なんだかねー」が口癖だが、デイサービスでの入浴や食事も利用しながら、“ひとりご飯”もがんばっている。

「Kおばさんはすごいなー。母より年上なのに電子レンジを使いこなせるなんて」

 私は話を聞くたびにため息が出る。母は電子レンジが使えない。それどころか、居室にキッチンを備えたサ高住に転居した時、少しでも調理を続けるべきだと意固地になった私を尻目に、母は3食を食堂で食べることを選び、私をがっかりさせたのだ。

「姉妹でも違うもんだね。認知症の出方まで(笑い)。でも、母もこの間はレンジ加熱するおかずを容器ごとトースターでチンしてね、庫内が爆発現場みたいになってギョッとしたわ」とQちゃん。

 だが、Qちゃんはエライ。冷蔵庫に作り置きおかずがあるから、Kおばさんも食べようという気になるのだ。

「最近は“作り”じゃないこともあるよ(笑い)。自分で作るとどうしても量が多くなって無駄になるから、デパ地下で買ったり、宅配のチルドや冷凍おかずも利用したり。とにかく人間、何か食べなきゃ生きていけないもんね」

1/2ページ