介護・医療関連ニュース
-
【感染症情報】感染性胃腸炎が再び増加-宮城など10都県で警報レベル(医療介護CBニュース)
国立感染症研究所がまとめた11月28日から12月4日までの週の5類感染症の患者報告(インフルエンザは定点医療機関約5000カ所、他の感染症は小児科定点医療機関約3000カ所)によると、前週と比べて感染性胃腸炎とA群溶血性レンサ球菌咽頭炎、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、インフルエンザ、水痘の定点医療機関当たりの患者報告数が増加した。RSウイルスは減少した。【新井哉】
〔感染性胃腸炎〕前週に減少していた患者報告数が再び増加に転じた。前週比約35%増の定点当たり17.37人。10都県で警報基準値(20.0人)を上回った。都道府県別の上位3位は、宮城(45.75人)、山形(33.47人)、三重(27.71人)。
〔A群溶血性レンサ球菌咽頭炎〕過去10年の同期で最も多い報告数となった。報告数は前週比約15%増の2.41人。都道府県別の上位3位は、山形(7.8人)、北海道(5.54人)、千葉(4.01人)。
〔流行性耳下腺炎〕過去10年の同じ時期で2番目に多い報告数となった。前週比約7%増の定点当たり1.05人。都道府県別の上位3位は、新潟(4.02人)、富山(2.93人)、長野(2.54人)。
■インフル、38都道府県で患者増
〔インフルエンザ〕前週比約39%増の定点当たり2.49人。38都道府県で前週の報告数を上回った。都道府県別の上位3位は、沖縄(10.33人)、栃木(7.53人)、岩手(6.22人)。
〔水痘〕4週連続で増加した。前週比約3%増の定点当たり0.62人。都道府県別の上位3位は、高知(1.7人)、大分(1.06人)、埼玉(1.05人)。
〔RSウイルス〕8週連続で報告数が減少した。前週比約5%減の定点当たり0.97人。都道府県別の上位3位は、徳島(3.22人)、鳥取(2.58人)、長野(2.41人)。【関連記事】