介護・医療関連ニュース

【Japan Data】がん患者100万人時代に―がん登録制度で集計 : 男性は胃がん、女性は乳がんトップ

厚生労働省の全国がん登録制度による集計で、2016年にがんと診断された人は約100万人だった。

【Japan Data】がん患者100万人時代に―がん登録制度で集計 : 男性は胃がん、女性は乳がんトップ(詳細記事はこちら)

2016年に新たに「がん」と診断された患者は全国で99万5132人となった。がん医療の質の向上と予防の推進のため、すべての病院にがん患者データの届け出を義務付けた「全国がん登録」制度に基づいて、初めて集計した。

【Japan Data】がん患者100万人時代に―がん登録制度で集計 : 男性は胃がん、女性は乳がんトップ

部位別のがんと診断された患者数(2016年)

がんと診断された患者のうち、男性が56万6575人、女性が42万8499人だった。部位別では、男性は胃、前立腺、大腸、肺が群を抜いて多く、女性では乳房が全体の2割を超えていた。男女計では大腸が最も多い。食の欧米化が影響していると考えられている。

【Japan Data】がん患者100万人時代に―がん登録制度で集計 : 男性は胃がん、女性は乳がんトップ

都道府県別のがんり患率の上位と下位

人口10万人あたりの患者数は全国で402人だが、都道府県別に見ると、最多の長崎県と最少の沖縄県では約100人の差がある。部位別の患者数で見ると、胃がんは東北地方や日本海側に多く、肝がんは西日本に多いなどの傾向があり、食生活や生活習慣などとの関係を今後、分析していく方針だ。

【Japan Data】がん患者100万人時代に―がん登録制度で集計 : 男性は胃がん、女性は乳がんトップ

年齢階級別り患数