介護・医療関連ニュース

認知症の予防 運動や学習ドリルの効果に期待 記憶力維持を掲げるサプリも

 

 超高齢化で認知症予防の意識が高まる中、運動や学習ドリルで中高年の認知機能の維持、強化を目指す取り組みに関心が集まっている。記憶力維持につながるとうたうサプリメントも製薬、食品会社が販売し、人気だ。厚生労働省の推計では平成37年には認知症の高齢者が約700万人に上る見通しで、これからも同様の動きが強まりそうだ。

 組み合わせ

 「次は奇数のときに手をたたきますよ」

 4月中旬、全国でフィットネスクラブを運営するコナミスポーツクラブ(東京)の「新百合ケ丘店」(川崎市)。60~80代の会員5人が、曲の拍子を数えながら前後にステップを踏み、インストラクターの指示通りに手をたたいた。

 同社は27年1月から、60歳以上が対象のプログラム「OyZ(オイズ)運動スクール 脳活性化コース」を導入している。足踏み運動などの有酸素運動と同時に、リズムに合わせて手拍子を打ったり、簡単な計算をしたりするなど頭を使う。最初はうまくできなかった動作が数カ月後にはできるようになる人もいるという。

 

広告

inRead invented by Teads

80代の女性は「運動もきつくないし、友達もできて楽しい」とほほ笑む

 

  • 前ページ
  •  
  • 1ページ
  •  
  • 2ページ
  •  
  • 3ページ
  •  
  • 次ページ